春開講の洋菓子技術ファーストクラス

教室でのレッスンカリキュラムです。

一年を通して、月1回ずつ学ぶ基礎クラスとなります。


修了したときには、一通りのお菓子を作れるようになり

記念日やポットラックパーティにお菓子を持っていける

そんな姿を目指してレッスンを行います。


自らの力でレシピをよめるようになりますので

美味しいレシピ

そうではないレシピ

その判別も、おのずとつくようになります。


たくさんのレシピ本や素敵な料理家の方がいますから

ご自身の目指すライフスタイルに合わせて

基本の技術を応用してステップアップしてもらいたいと

願って作ったカリキュラムです。


一年を通じて、講師とレッスンメンバーともに

良き仲間のような、そんな楽しみのあるクラスに

なるようたくさんお話しながら作りましょうね。


修了する頃には、確実に

お菓子の世界に詳しいひとに勝手になってしまいます。

だって、プロの道具をすこーしずつ揃えるだけでも

とっても楽しいんですよ。


レッスンにはすべてランチが付きます。


私がお付き合いしている農薬を最小限に抑えて生産している農家さんの

旬の野菜と、全国の有機のお野菜をたくさん使って

添加物・化学調味料を一切使わない普段のごはんです。


普段のものですが、AGE(終末糖化産物)を身体に

貯めないように日々取り組んでいる我が家のメニューです。

※肉・魚・卵を含みますのでアレルギーの方はお申し出ください。



▼一年のカリキュラム(基礎クラス)

4月 ショートケーキ(スポンジの基本・全卵共立法・デコレーション)

5月 シュークリーム(シュー生地・カスタードの基本・混ぜ方指導)

6月 チーズケーキ(チーズの扱い・ゼラチンの使い方・クッキー生地)

7月 ムース・ババロア(ゼラチンの扱い方・ムース混ぜの技術)

8月 おやすみ

9月 パウンドケーキ(キャトルキャールの基本・乳化の技術)

10月 モンブラン(メレンゲの作り方・マロンクリーム作り)

11月 アップルパイ(基本のパイ生地・キッシュなどへの応用)

12月 クリスマスケーキ(基本の技術の総集編)

2月 チョコレート菓子(チョコレートの結晶化・乳化の技術)

3月 フルーツロール(ロールケーキの巻き方・ふわふわ生地の作り方)


▼各回 5000円(ランチ費用込み)

 各個人1/2サイズをお持ち帰りいただけます。


▼開催可能クラス

 第3木曜日クラス 金曜日クラス

(ご希望に応じることも可能ですのでお伝えください)


4月は春休みの関係で、開催日数が少ないため

ショートケーキスタートクラスは4/21木曜日クラスの

1クラスとなります。(その他の方は5月スタート、4月終わり)


基本的に一年間を通じて通っていただくレッスンですが

前もってお休みがわかっている場合は仰ってください。

前月中に次回受講料を納めていただきます。

レッスン日2日前までにご連絡いただければ、次月に繰り越します。

それ以降のキャンセルはレシピと、冷凍またはクール便での実習作品の郵送と

なりますのでご了承ください。


▼教室場所 小平市内の自宅

 車でのご来場も可能です。電車で来られる方はバス(150円)か

 人数によっては駅までお迎えにあがります。


受講生の方は、実際にご自宅で作っていて

分からない時の質問も受け付けています。

(電話やfacetime、スカイプもできます)

復習用の動画もメンバーサイトに公開していきますので

どんどん上手になってくださいね。


受講を考えている方、ご希望の方は下記フォームに

ご入力のうえ、送信してください。

こちらよりご連絡の上、お話をきかせていただきますね!

楽しく、素敵な一年にしていきましょう!!

▼開講のお問い合わせをくださった皆さま

ようやくここまできました。

お待たせいたしました!

以前よりメッセージを下さっている方々には

個別でもご連絡をいたしますので、ぜひ、ご検討ください。






SWEETS OF LIFE

東京小平市でひらく自宅教室 「KITCHEN FIELD」 伝統的な洋菓子から 身体にやさしい甘さのお菓子まで。 まいにちの暮らしにいろどりを 添えるレッスンを開催しています。

0コメント

  • 1000 / 1000